自称中堅、たまに真面目に戦術や考察とか。基本あたふた、そんな感じのカードビルダー日記。
最近絆も初めました。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は更新時の戦功の下がり幅のお話につづいて今回は母艦更新のお話を。
通常の場合 宇宙、陸25回 海15回 汎用30回 以上出撃(母艦を戦闘に一回以上参加させる必要あり?)すれば母艦は更新され。
維持する場合 宇宙、陸20回 海10回 汎用25回 以上出撃させれば母艦が降格する事なく維持されますが、上級母艦からは話が別に。
例
グワジン級の昇格は30、維持26
ダブデ級の維持が36
マッドアングラー 維持12~16
っとなる為、グワジン級に更新できる大佐以降は通常の場合より多めにやると良いようです。
汎用艦の出現条件はICカード7枚目から出現可能。
7枚目以降でも一定まで他の母艦を上げていないと出現せず、汎用艦を規定数使用しても他の母艦が一定以下まで下がってしまうと消えてしまう為、一番維持が難しいのが特徴となります。
普通は何処に何回出撃したかは覚えていませんから、メモを取るなり、面倒なら大体これくらいは出撃したかな? という大雑把な気持ちでやるといいでしょう。
また、汎用艦が出撃するとどれか一つの母艦を降格させなければならなくなるので、一隻だけ思い切って使わずに他の艦の使用を優先させるという方法もあります。
そして、母艦が撃墜されると母艦が更新し難くなり、上記の条件を満たしても更新されない場合があります。
逆に敵母艦を落とすとこの逆の通り、更新がしやすくなり、何らかの原因で規定数出撃をしていなくても敵母艦の撃墜数によっては更新される場合があります。
ただし、対戦の場合は敵母艦の撃破(特に初心者)は控えましょう。
相手が母艦を戦闘に参加させてくる場合は、邪魔ですのでどんどん落としてしまってもよろしいのですが、後ろに待機させているだけの場合は止めましょう。
そんな母艦を狙える状況というのは、かなり余裕の状態で完勝できる相手との場合で多いでしょう。
相手としても完勝までされた上母艦を落とされたのでは非常に不快で、相手によってはいらぬトラブルを産む事になります。
それに母艦を倒しても経験値は入りませんし、稼げるのが撃墜数だけですからね。
でも、相手が後入りで対策デッキ(相手のコストを知りその上限で機体を組んだ伏兵機、対核やIRジャケットなどの防御カスタム、相手の機体を含めたリンクシステム(相手がビグザム×2などの状態で自分はビグザムにリンクシステムをつけて出撃するなど、明らかに相手のデッキを利用したやり方)を使ってくる者。
尉官相手にコストが余裕があるのにコストを下げ、コストを合わせてくる上官。
勝てる相手だと知り、何度も粘着して付きまとう者。
以上のようなモノは全力で母艦を潰してやりましょう。寧ろ勝てない場合は母艦を狙って潰してやるといいでしょう。腕差によりますが、大半は破壊出来るでしょうから嫌がらせにはもってこいですw
↓に階級毎に入手可能な母艦のリストを作りました。
今回はエドさんやみのさんなど携帯から御覧になる方でも判りやすいよう図にしてみました。
しかし、いかんせんHTMLには詳しくない為、図の仕様か空白が異常に空いてしまいました。
かなり↓にいかないと図が見れませんのでご注意を。。
尚、条件に置いては自分が大尉な為、大尉までのモノは検証済みとなっております。
気が向いたら押してくれると嬉しいです><
通常の場合 宇宙、陸25回 海15回 汎用30回 以上出撃(母艦を戦闘に一回以上参加させる必要あり?)すれば母艦は更新され。
維持する場合 宇宙、陸20回 海10回 汎用25回 以上出撃させれば母艦が降格する事なく維持されますが、上級母艦からは話が別に。
例
グワジン級の昇格は30、維持26
ダブデ級の維持が36
マッドアングラー 維持12~16
っとなる為、グワジン級に更新できる大佐以降は通常の場合より多めにやると良いようです。
汎用艦の出現条件はICカード7枚目から出現可能。
7枚目以降でも一定まで他の母艦を上げていないと出現せず、汎用艦を規定数使用しても他の母艦が一定以下まで下がってしまうと消えてしまう為、一番維持が難しいのが特徴となります。
普通は何処に何回出撃したかは覚えていませんから、メモを取るなり、面倒なら大体これくらいは出撃したかな? という大雑把な気持ちでやるといいでしょう。
また、汎用艦が出撃するとどれか一つの母艦を降格させなければならなくなるので、一隻だけ思い切って使わずに他の艦の使用を優先させるという方法もあります。
そして、母艦が撃墜されると母艦が更新し難くなり、上記の条件を満たしても更新されない場合があります。
逆に敵母艦を落とすとこの逆の通り、更新がしやすくなり、何らかの原因で規定数出撃をしていなくても敵母艦の撃墜数によっては更新される場合があります。
ただし、対戦の場合は敵母艦の撃破(特に初心者)は控えましょう。
相手が母艦を戦闘に参加させてくる場合は、邪魔ですのでどんどん落としてしまってもよろしいのですが、後ろに待機させているだけの場合は止めましょう。
そんな母艦を狙える状況というのは、かなり余裕の状態で完勝できる相手との場合で多いでしょう。
相手としても完勝までされた上母艦を落とされたのでは非常に不快で、相手によってはいらぬトラブルを産む事になります。
それに母艦を倒しても経験値は入りませんし、稼げるのが撃墜数だけですからね。
でも、相手が後入りで対策デッキ(相手のコストを知りその上限で機体を組んだ伏兵機、対核やIRジャケットなどの防御カスタム、相手の機体を含めたリンクシステム(相手がビグザム×2などの状態で自分はビグザムにリンクシステムをつけて出撃するなど、明らかに相手のデッキを利用したやり方)を使ってくる者。
尉官相手にコストが余裕があるのにコストを下げ、コストを合わせてくる上官。
勝てる相手だと知り、何度も粘着して付きまとう者。
以上のようなモノは全力で母艦を潰してやりましょう。寧ろ勝てない場合は母艦を狙って潰してやるといいでしょう。腕差によりますが、大半は破壊出来るでしょうから嫌がらせにはもってこいですw
↓に階級毎に入手可能な母艦のリストを作りました。
今回はエドさんやみのさんなど携帯から御覧になる方でも判りやすいよう図にしてみました。
しかし、いかんせんHTMLには詳しくない為、図の仕様か空白が異常に空いてしまいました。
かなり↓にいかないと図が見れませんのでご注意を。。
尚、条件に置いては自分が大尉な為、大尉までのモノは検証済みとなっております。
連邦 | 宇宙艦 | 伏線艦 | 地上 | 伏線艦 | 海 |
少尉 | 宇宙輸送艦 | 量産型ガンペリー | 潜水艦V型 | ||
中尉 | コロンブス | ガンペリー | 攻撃型潜水艦VIII型 | ||
大尉 | サラミス | ミディア | |||
少佐 | サラミス 後期生産型 | スルガ | ミディア改 | M型潜水艦 | |
中佐 | マゼラン青 | ビックトレー | バターン号 | ||
大佐 | マゼラン緑 | アナンケ | ビッグトレー改 | ヒマラヤ | |
准将 | マゼラン 後期生産型 | ||||
少将 | |||||
中将 | |||||
大将 |
ジオン | 宇宙艦 | 伏線艦 | 地上 | 伏線艦 | 海 |
少尉 | バゾク | サムソン | プローバー | ||
中尉 | パプア | サムソン+ マゼラ・トップ | ユーコン | ||
大尉 | ムサイ | ファメル | ファットアンクル | ||
少佐 | チベ緑 | ギャロップ | |||
中佐 | チベ赤 | ギャロップ+カーゴ | マッドアングラー | ||
大佐 | グワジン | グレートデギン | ガウ | ||
准将 | ドロス | ドロワ | ダブデ | ||
少将 | |||||
中将 | |||||
大将 |
PR
この記事にコメントする