自称中堅、たまに真面目に戦術や考察とか。基本あたふた、そんな感じのカードビルダー日記。
最近絆も初めました。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦功Pについてちょっとまとめてみる。
戦功Pはある一定以上を超えれば超えるほど、次の更新時に残る戦功が下がる傾向があります。
そこで戦功を稼ぎ過ぎ注意の為に目安になるラインとその辺りで更新すると残るポイント、ギリギリで昇格できるラインをまとめてみました。
左からそれぞれ
推奨戦功 残り幅 情報のある最低昇格P
少尉→中尉:戦功 18000程度 10100~11000程度 8500
中尉→大尉:戦功 18000程度 12500~14800程度 18650
大尉→少佐:戦功 22000~25000 13000~15000程度 21980
少佐→中佐:戦功 27000~30000 13000~15000程度 24000
中佐→大佐:戦功 28000~32000 11500~15500程度 28960
大佐→准将:戦功 32000~33000 7600~10000程度 30316
准将→少将:戦功 35000~37000 4200~7500程度 32000
少将→中将:戦功 35000~37000 3370~4200程度 36084
中将→大将:戦功 35000~37000 1089 35729
このラインを超えれば超えるほど更新時に残る戦功が減ってしまいます。
また更新時に残る戦功は母艦を更新すると一隻につき500~1000程度減ってしまうようで、母艦を更新しない方が更新時に残る戦功が多いのですが、本表ではその差異は区別していませんので多少の誤差があります。
稼ぎすぎの例
【軍】 連邦
【階級】 中佐 → 大佐
【IC更新数】 8回目 少尉・中尉・少佐留年 残り使用回数0
【コスト】 1430 → 850
【部隊LV】 38 → 6
【戦功】 53143 >> 2470
【階級】 ジオン少将 → 中将
【IC更新数】 10回目 残り使用回数0回
【コスト】 1640 → 1640
【部隊LV】 38 → 1
【戦功】 53622 → 0
比較例
【階級】 ジオン中佐 >> 大佐
【IC更新数】 8回目 残り使用回数30(少尉、中尉、大尉で各留年1回)
【コスト】 1240 >> 1070
【部隊LV】 28 >> 17
【戦功】 32429 >> 13070
【部隊】 ジオン
【階級】 少将 → 中将(中尉1回留年、少佐1回留年、中佐4回留年、大佐2回留年)
【IC更新数】 16回目 残り使用回数4
【コスト】 1430 → 1040
【部隊LV】 30 → 8
【戦功】 36084 → 3370
追記すると、本表では判りませんがデータ集計をしていて准将~大将に更新する場合の下がり幅が佐官までに比べ異常でラインを2000超えただけで3000ほど更新時に残る戦功が違う事すらあり、
将官からは目標戦功に達したらなるべく早期の更新をおすすめします。
しかし、これをやると昇格ギリギリの更新になる為失敗すると昇格出来ないという危険を伴う諸刃の剣、素人にはオススメ出来ない。
まぁ、普通の方はあまりに気にしないでやってなさいってこった。(ちょっち吉野家風)
*このデータはVer.2以前のデータも混じっている為大体はこれで合っているはずですが、少々違う部分もあるかもしれません。
気が向いたら押してくれると嬉しいです><
戦功Pはある一定以上を超えれば超えるほど、次の更新時に残る戦功が下がる傾向があります。
そこで戦功を稼ぎ過ぎ注意の為に目安になるラインとその辺りで更新すると残るポイント、ギリギリで昇格できるラインをまとめてみました。
左からそれぞれ
推奨戦功 残り幅 情報のある最低昇格P
少尉→中尉:戦功 18000程度 10100~11000程度 8500
中尉→大尉:戦功 18000程度 12500~14800程度 18650
大尉→少佐:戦功 22000~25000 13000~15000程度 21980
少佐→中佐:戦功 27000~30000 13000~15000程度 24000
中佐→大佐:戦功 28000~32000 11500~15500程度 28960
大佐→准将:戦功 32000~33000 7600~10000程度 30316
准将→少将:戦功 35000~37000 4200~7500程度 32000
少将→中将:戦功 35000~37000 3370~4200程度 36084
中将→大将:戦功 35000~37000 1089 35729
このラインを超えれば超えるほど更新時に残る戦功が減ってしまいます。
また更新時に残る戦功は母艦を更新すると一隻につき500~1000程度減ってしまうようで、母艦を更新しない方が更新時に残る戦功が多いのですが、本表ではその差異は区別していませんので多少の誤差があります。
稼ぎすぎの例
【軍】 連邦
【階級】 中佐 → 大佐
【IC更新数】 8回目 少尉・中尉・少佐留年 残り使用回数0
【コスト】 1430 → 850
【部隊LV】 38 → 6
【戦功】 53143 >> 2470
【階級】 ジオン少将 → 中将
【IC更新数】 10回目 残り使用回数0回
【コスト】 1640 → 1640
【部隊LV】 38 → 1
【戦功】 53622 → 0
比較例
【階級】 ジオン中佐 >> 大佐
【IC更新数】 8回目 残り使用回数30(少尉、中尉、大尉で各留年1回)
【コスト】 1240 >> 1070
【部隊LV】 28 >> 17
【戦功】 32429 >> 13070
【部隊】 ジオン
【階級】 少将 → 中将(中尉1回留年、少佐1回留年、中佐4回留年、大佐2回留年)
【IC更新数】 16回目 残り使用回数4
【コスト】 1430 → 1040
【部隊LV】 30 → 8
【戦功】 36084 → 3370
追記すると、本表では判りませんがデータ集計をしていて准将~大将に更新する場合の下がり幅が佐官までに比べ異常でラインを2000超えただけで3000ほど更新時に残る戦功が違う事すらあり、
将官からは目標戦功に達したらなるべく早期の更新をおすすめします。
しかし、これをやると昇格ギリギリの更新になる為失敗すると昇格出来ないという危険を伴う諸刃の剣、素人にはオススメ出来ない。
まぁ、普通の方はあまりに気にしないでやってなさいってこった。(ちょっち吉野家風)
*このデータはVer.2以前のデータも混じっている為大体はこれで合っているはずですが、少々違う部分もあるかもしれません。
PR
この記事にコメントする