自称中堅、たまに真面目に戦術や考察とか。基本あたふた、そんな感じのカードビルダー日記。
最近絆も初めました。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者には判りにくい略式などが2chスレッド、まとめサイト、格ブログに見られます。
正直初心者は困惑してしまいますので、初心者にも判りやすいように用語を今回は解説したいと思います。
以下五十音順、数字、アルファベットの順で表記
哀・戦士デッキ
カイ・シデンの持つ「哀戦士」を低コスト機体を先行戦闘させることで発動させるデッキ。特にコアブは脱出機構がついているので2回分になります。×10まで行くと相当硬いです。伏兵サリーとの相性もよく、有用なデッキと評判。当然、カスタムカードで代用できるので、パイロットをカイ・シデン以外でも編成できます。
ちなみに「哀戦士」の効果は攻撃力・防御力の上昇です。
哀ノリ
マゼラアタック×2~4+隊長ノリスで哀戦士デッキ。哀戦士の効果と残ったノリスのテンションMAXが狙い。
アンコモン
カードの左の外枠が黒いカードのことをいう。コモンよりでにくく、レアよりでやすい。また「UC」、「アンコ」と表現されることもある。
オッパイ
カスタムカード オートパイロットの略。
カウントダウンデッキ
カスタムカード「破滅へのカウントダウン」を長距離ビーム兵器を持たせた機体につけて、ダメージを与えます。ビーム兵器ならば盾で防御しても本体へダメージが通るので効果が発動します。ダメージを与えた後は無理せず小競り合いに終始します。徐々に敵のHPは減って行きますので、そこそこ減ったところで本格戦闘します。効果を知っている相手ならば、持久戦=敗北と知っていますので、突撃してくるはずです。プレイにあせりが出がちなのでスキルが同等だとしても優位に立てることでしょう。ちなみに一度発動すると解除できません。母艦のパイロットが補給に特化した者で無い限りHPの増加は微々たるものに終わってしまいます。相手母艦にも有効です。
カレキ
CE-0011「カツ、レツ、キッカ」のこと。
ちなみに、2chのスレでは、以前「カツラルキッカ」とのミスタイプがあり、あまりのインパクトに以後度々使われることも
機雷デッキ
ギャン盾、ザクマインレイヤーで一度に6発の機雷をばら撒くデッキ。カスタムに機動力を上げるカードをセットして速攻で敵機に密着すると同時に、防御指示して機雷をばら撒きます。密着状態ならばほぼ全部当たります。ヴァージョンアップ前ならば約50ダメージ×6で約300ダメージです。w バージョンアップ前ならばガチと張れる(こともある)デッキでしたが、バージョンアップ後にダメージ量が減らされたためにリアルなファンデッキになってしまいました。
下駄
Gスカイイージーやドダイの事。
5連スリーブの武器の欄に入れることで使える。
ただし武装の一番下が白くなってないMSは下駄に乗ることが出来ない。
ゲルクロ
ゲルググクローンの略。ゲルググの両腕にシールドを装備して敵中に突撃する戦法です。盾が壊れたら素早く後退して盾補充。壊しても壊しても盾がクローンのように蘇ることから、ゲルクローンと呼ばれているようです。
コモン
カードの左の外枠が連邦なら青、ジオンなら緑、カスタムなら紫色のカードのことをいう。一番でやすいカード。「C」と表現されることもある。
サンタ
3盾のこと。固定シールドのあるMSに盾を2枚装備させることにより3枚盾になる。
ジムSC ジム・スナイパーカスタム
少佐
UCシャアの事。Rシャアは大佐と絵柄の時期での階級で呼ばれているもよう。
初心者狩り
スターターデッキ(総コスト500未満)のプレイヤーやゲームに慣れていないプレイヤーに単機出撃など使用コストをわざと落として乱入する事。ただし単機出撃=初心者狩りではないので注意。しかし初心者にゲルクロ、LR機体で単機するのはちょっと …
水泳部
おもにジオンの水陸両用MS等のこと、グラブロ軍団や水中型ガンダム軍団を指すことも
セシルガンダム
ガンダム(背部シールド装備仕様)のこと、背シルガンダム
大佐
レア・シャアの事、UCシャアは少佐と絵柄の時期での階級で呼ばれているもよう。
同一機体
同一カードと解釈する。(リンクシステムより引用)
(専用機と量産機、A専用機とB専用機、筐体排出カードとクロニクルカード以上の組み合わせは別機体扱いになっています)
伏兵サリー
カスタムカード「伏兵」をサリー&コアブースターにつけて発動させる編成を指します。。最後方にいるだけでテンションが上がるのでテンションが上げやすいサリーに脱出機能を備えるコアブとのセットで鬼神の強さを誇ることになります。「伏兵封じ」として「キャリオカ&マゼラアタックorドップ」等が講じられています。
武器スロット
メカニックカード、ウェポンカードの下の両脇にある「武器A」と「武器B」のことです。メカのスロットが白いところに同じ所が白い武器を装備できます。
パプワする、ミデアする
カード資産の乏しい初心者に、自分が持っている不必要なカードを無償で提供すること。ジオンの補給艦「パプワ」及び連邦の輸送機「ミデア」が由来。
フリーザ様
ジオンのトーマス・クルツの事。
中の人、つまりは声優が一緒の為そう呼ばれる。
ついでに言うと残虐な所など性格が一部同じような点がある為、管理人もフリーザ様という呼び名の方がしっくりきます(ぇー
ミデアする、パプワするカード資産の乏しい初心者に、自分が持っている不必要なカードを無償で提供すること。ジオンの補給艦「パプワ」及び連邦の輸送機「ミデア」が由来。
ユニット
5連スリーブに入れるカードで最大5枚1セットの事を指します。(伏兵のテキストに書いてある“ユニット”はメカニックカードのことではありません)
リアル・スキル キャラクターカードの特殊能力を【スキル】と呼ぶ人がいる為にそれの区別の為とプレイヤー自身のゲーム操作の能力の事である為、リアル世界の能力=リアル・スキル と言う解釈です
レア キラキラ光るカードのことをいう。かなり出る確率が低いカード。「R」と表現されることもある。
ロングレンジ厨、LR厨
ロングレンジ・ビーム・ライフル+ロングレンジスコープなどの、超長距離射程武器を使って逃げ撃ちを繰り返す戦法。連邦の戦術ではあるが初心者に対してこればかりおこなうと厨として嫌われる対象となりかねない。
また連邦だけでなくジオンでも長距離武器ばかり使っていて懐に飛び込まれてしまうと何もできない中級、上級階級プレイヤーのことを指す。
170ガンダム
ME-0001「ガンダム」のこと。コスト170なので、他の「ガンダム」と区別する必要がある場合に。
3S 黒い三連星の略式
AS 連邦のアダム・スティングレイの略式
BR ビームライフル
C コモン。レアではない。ありきたりなカード。中にはレア以上の価値があるものもあるので普通の使用のカードと思っていただきたい。
CA シャア・アズナブル
CD カスタムカード 破壊へのカウントダウンの事。
GCB
このゲームである機動戦士ガンダム0079カードビルダーのこと。
GZ ガルマ・ザビ
JB ジャック・ベアード
JR ジョニー・ライデン
LRBR
WE-0025「ロングレンジビームライフル」のこと。
R レア、文字通りレアカード。確立は1パック(50枚)に一つだがたまに2枚から0枚。かなり確立は低いが3~4枚出る場合もある。
RR ランバ・ラル
UC アンコモン ふちが黒いカードで。約5枚に一枚の確立でしか出ないいわゆるレアカード
正直初心者は困惑してしまいますので、初心者にも判りやすいように用語を今回は解説したいと思います。
以下五十音順、数字、アルファベットの順で表記
哀・戦士デッキ
カイ・シデンの持つ「哀戦士」を低コスト機体を先行戦闘させることで発動させるデッキ。特にコアブは脱出機構がついているので2回分になります。×10まで行くと相当硬いです。伏兵サリーとの相性もよく、有用なデッキと評判。当然、カスタムカードで代用できるので、パイロットをカイ・シデン以外でも編成できます。
ちなみに「哀戦士」の効果は攻撃力・防御力の上昇です。
哀ノリ
マゼラアタック×2~4+隊長ノリスで哀戦士デッキ。哀戦士の効果と残ったノリスのテンションMAXが狙い。
アンコモン
カードの左の外枠が黒いカードのことをいう。コモンよりでにくく、レアよりでやすい。また「UC」、「アンコ」と表現されることもある。
オッパイ
カスタムカード オートパイロットの略。
カウントダウンデッキ
カスタムカード「破滅へのカウントダウン」を長距離ビーム兵器を持たせた機体につけて、ダメージを与えます。ビーム兵器ならば盾で防御しても本体へダメージが通るので効果が発動します。ダメージを与えた後は無理せず小競り合いに終始します。徐々に敵のHPは減って行きますので、そこそこ減ったところで本格戦闘します。効果を知っている相手ならば、持久戦=敗北と知っていますので、突撃してくるはずです。プレイにあせりが出がちなのでスキルが同等だとしても優位に立てることでしょう。ちなみに一度発動すると解除できません。母艦のパイロットが補給に特化した者で無い限りHPの増加は微々たるものに終わってしまいます。相手母艦にも有効です。
カレキ
CE-0011「カツ、レツ、キッカ」のこと。
ちなみに、2chのスレでは、以前「カツラルキッカ」とのミスタイプがあり、あまりのインパクトに以後度々使われることも
機雷デッキ
ギャン盾、ザクマインレイヤーで一度に6発の機雷をばら撒くデッキ。カスタムに機動力を上げるカードをセットして速攻で敵機に密着すると同時に、防御指示して機雷をばら撒きます。密着状態ならばほぼ全部当たります。ヴァージョンアップ前ならば約50ダメージ×6で約300ダメージです。w バージョンアップ前ならばガチと張れる(こともある)デッキでしたが、バージョンアップ後にダメージ量が減らされたためにリアルなファンデッキになってしまいました。
下駄
Gスカイイージーやドダイの事。
5連スリーブの武器の欄に入れることで使える。
ただし武装の一番下が白くなってないMSは下駄に乗ることが出来ない。
ゲルクロ
ゲルググクローンの略。ゲルググの両腕にシールドを装備して敵中に突撃する戦法です。盾が壊れたら素早く後退して盾補充。壊しても壊しても盾がクローンのように蘇ることから、ゲルクローンと呼ばれているようです。
コモン
カードの左の外枠が連邦なら青、ジオンなら緑、カスタムなら紫色のカードのことをいう。一番でやすいカード。「C」と表現されることもある。
サンタ
3盾のこと。固定シールドのあるMSに盾を2枚装備させることにより3枚盾になる。
ジムSC ジム・スナイパーカスタム
少佐
UCシャアの事。Rシャアは大佐と絵柄の時期での階級で呼ばれているもよう。
初心者狩り
スターターデッキ(総コスト500未満)のプレイヤーやゲームに慣れていないプレイヤーに単機出撃など使用コストをわざと落として乱入する事。ただし単機出撃=初心者狩りではないので注意。しかし初心者にゲルクロ、LR機体で単機するのはちょっと …
水泳部
おもにジオンの水陸両用MS等のこと、グラブロ軍団や水中型ガンダム軍団を指すことも
セシルガンダム
ガンダム(背部シールド装備仕様)のこと、背シルガンダム
大佐
レア・シャアの事、UCシャアは少佐と絵柄の時期での階級で呼ばれているもよう。
同一機体
同一カードと解釈する。(リンクシステムより引用)
(専用機と量産機、A専用機とB専用機、筐体排出カードとクロニクルカード以上の組み合わせは別機体扱いになっています)
伏兵サリー
カスタムカード「伏兵」をサリー&コアブースターにつけて発動させる編成を指します。。最後方にいるだけでテンションが上がるのでテンションが上げやすいサリーに脱出機能を備えるコアブとのセットで鬼神の強さを誇ることになります。「伏兵封じ」として「キャリオカ&マゼラアタックorドップ」等が講じられています。
武器スロット
メカニックカード、ウェポンカードの下の両脇にある「武器A」と「武器B」のことです。メカのスロットが白いところに同じ所が白い武器を装備できます。
パプワする、ミデアする
カード資産の乏しい初心者に、自分が持っている不必要なカードを無償で提供すること。ジオンの補給艦「パプワ」及び連邦の輸送機「ミデア」が由来。
フリーザ様
ジオンのトーマス・クルツの事。
中の人、つまりは声優が一緒の為そう呼ばれる。
ついでに言うと残虐な所など性格が一部同じような点がある為、管理人もフリーザ様という呼び名の方がしっくりきます(ぇー
ミデアする、パプワするカード資産の乏しい初心者に、自分が持っている不必要なカードを無償で提供すること。ジオンの補給艦「パプワ」及び連邦の輸送機「ミデア」が由来。
ユニット
5連スリーブに入れるカードで最大5枚1セットの事を指します。(伏兵のテキストに書いてある“ユニット”はメカニックカードのことではありません)
リアル・スキル キャラクターカードの特殊能力を【スキル】と呼ぶ人がいる為にそれの区別の為とプレイヤー自身のゲーム操作の能力の事である為、リアル世界の能力=リアル・スキル と言う解釈です
レア キラキラ光るカードのことをいう。かなり出る確率が低いカード。「R」と表現されることもある。
ロングレンジ厨、LR厨
ロングレンジ・ビーム・ライフル+ロングレンジスコープなどの、超長距離射程武器を使って逃げ撃ちを繰り返す戦法。連邦の戦術ではあるが初心者に対してこればかりおこなうと厨として嫌われる対象となりかねない。
また連邦だけでなくジオンでも長距離武器ばかり使っていて懐に飛び込まれてしまうと何もできない中級、上級階級プレイヤーのことを指す。
170ガンダム
ME-0001「ガンダム」のこと。コスト170なので、他の「ガンダム」と区別する必要がある場合に。
3S 黒い三連星の略式
AS 連邦のアダム・スティングレイの略式
BR ビームライフル
C コモン。レアではない。ありきたりなカード。中にはレア以上の価値があるものもあるので普通の使用のカードと思っていただきたい。
CA シャア・アズナブル
CD カスタムカード 破壊へのカウントダウンの事。
GCB
このゲームである機動戦士ガンダム0079カードビルダーのこと。
GZ ガルマ・ザビ
JB ジャック・ベアード
JR ジョニー・ライデン
LRBR
WE-0025「ロングレンジビームライフル」のこと。
R レア、文字通りレアカード。確立は1パック(50枚)に一つだがたまに2枚から0枚。かなり確立は低いが3~4枚出る場合もある。
RR ランバ・ラル
UC アンコモン ふちが黒いカードで。約5枚に一枚の確立でしか出ないいわゆるレアカード
PR